HOME
Japanese
マニアな旅・散策
2017.12.28
ロケ地探訪
第3作「男はつらいよ・フーテンの寅」のロケ地を訪ねて
日本文化考察
2017.11.23
古典を読み解く
~源氏好みの女性に育てられた美しい若紫と不細工な末摘花~
2017.09.03
第2作「続・男はつらいよ」のロケ地を訪ねて
2017.08.18
歴史をめぐる
「八尾の鶯。」~“やお”の暗号~
2017.07.24
~源氏物語、「空蝉」と「夕顔」より・闇夜で交わす秘めごとの悲しさ~
2017.07.13
「塩尾寺物語」~武庫川に時代は流れて~。
陰陽の中分となれば也
「秋分」の日は、秋の彼岸の中日で、祖先を敬い、亡くなった人の霊を偲ぶ日として、広く親しまれています。厳しかった残暑も弱まり、日ごとに冷氣が強まる時期です。このあと次第に昼の時間が短くなり「秋の夜長」が始まります。
初候
旬の野菜
里芋
旬の秋分
牡丹餅
銀杏
旬の魚介
秋刀魚
浮世絵
冨士三十六景
武蔵小金井
諸国滝廻り
美濃国養老の滝
富嶽三十六景
江戸日本橋
尾州不二見原
神奈川沖浪裏
名所江戸百景
水道橋駿河台
お知らせ一覧を見る
日本にある二十四の節気と七十二もの候という季節
かみなりすなわちこえをおさむ