“NIPPON NOWは、マレーシア・インドネシアの方々に、日本のとっておきの素敵なところを紹介するとともに、日本の方々にも日本の魅力を再発見していただけることを目指したプロジェクトです。”
日本人は四季だけでなく、旧暦と一緒に暮らしてきました。
季節の移り変わりと、それを感じる繊細な感覚。折々の祭りや伝統行事、風物詩や彩る旬の豊かさ、心を豊かにする「うつくしい日本語」を、旧暦とともにご紹介していきます。
小さなことかもしれませんが、あなたにとっての広がりを発見できる手助けになると信じています。
日本の方々には、日頃何気なく行われている行事の由来や意味、知らずに通り過ぎている土地や建物の歴史を知っていただくことで、あまり意識していなかった、知らなかった自分の国のことを、もっとよく知っていただきたい。
“マレーシア・インドネシアの人たちには、安心して旅行中にお食事していただけるようハラル料理店、ベジタリアン・ビーガンのお店も紹介していきます” 各都道府県で行われている様々な催し物をどの時期でも愉しんでいただけるように、一年を24の節に分けた「二十四節気」と、それをさらに3等分した「七十二候」という昔からの分け方で分類して、その時の見どころを紹介する情報提供サイトにしたいと考えています。
催される「行事」「祭り」「旬の食べ物」などの視点から、地域を知っていただき、土地のものに触れていただくためにも、日本文化の紹介も織り交ぜながら、地域の方とも情報共有しつながり合うことで日本各地の魅力を少しでも多くの方へ伝えていきたいと考え、その想いの「はじめの一歩」を踏み出しました。
旅行先のその土地の魅力をもっともっと感じるために、NIPPON NOWは日本をどんどん発見していきます。
“ たいせつなこと・やりたいこと・ひろめたいこと ”
世界のどこかで今この時も戦争・紛争が行われ、違う場所では暴力的に自然が破壊され、動植物が絶滅に向かっている。
でも世界は既に、すべての人が平和で快適な生活を送れるだけの力を持っています。
いつまでも、不幸な行動を続けているわけにはいきません。
世界中のすべての「生き物」が平和で快適な生活を送る、そのために
- 正しい行動を起こすこと。
- 相互理解を深めること。
この二つが大切なのではないかと思います。
この二つのことに関して、WEBができることは大きいと思います。
まずは正しい知識を得て、相互理解を深めること。その手助けができるような活動をしていこうと考えています。
サイト名 | NIPPON NOW |
---|---|
サイト開設 | 2017年 |
連絡先 | info@nippon-now.com |
運営 | regraviti (http://regraviti.com) |
運営責任者 | 三國 篤史 |
電話番号 |
電話でのお問い合わせは受け付けておりません。 お問い合わせフォームよりお問い合わせください。 |