春の氣立つを以て也
降りそそぐ太陽の光やあたりにただよう空氣の中に春の氣配も感じられるようになってきます。 この日から立夏の前日までが暦の上での春ですが、実際の氣候ではこの頃はまだ寒さは最も厳しい頃です。
旬の野菜
松茸は秋を代表するキノコで、「香り松茸味しめじ」と言われるように香りがよく、キノコの大様と言われています。
縄文時代から食用とされていたようですが、平安時代になってからは貴族は松茸狩りを楽しんでいたようです。
また、安土桃山時代には武士も松茸狩りをしており、古くから現在に至るまで松茸狩りが秋のレジャーだったことが分かります。
かつては山林の手入れが行き届いていたため赤松なども多く、松茸は身近な食べ物でしたが、今では林産業が高齢化とともに衰退し、松茸の収穫が少なく庶民の食べ物ではなくなってしまいました。
国内では長野県、岩手県、山形県、京都府などが産地ですが、韓国や中国からの輸入物も多く出回っています。