草露白|白露|二十四の節気と七十二もの候という季節日本の伝統行事。季節の風物詩、旬のものや地域を伝える。NIPPON NOW

HOME

二十四の節気と七十二もの候という季節

白露

陰氣やうやく重なりて、露にごりて白色となれば也

白露とは大氣が冷え、野の草に露が宿って白く見える頃の意味です。この頃から秋の氣配をひとしお感じるようになります。風が弱く、晴れた夜ほど露が出来やすくなります。露は秋の季題にもなっていて、秋の季節感をそそります。

初候

草露白くさのつゆしろし

草に降りた露が白く光る

鴻雁来
雁が飛来し始める

  • あなたの街のとっておきの素敵を教えてください!
  • あなたのこんな情報を知りたいをお待ちしております。
  • ベジタリアンの人におすすめサイト
  • イスラム教の方におすすめアプリ!!