HOME
Japanese
Facebook
Twitter
冷ゆることの至りて甚だしき時なれば也
大寒とは一年中で寒さが最も厳しくなるころという意味です。小寒から節分までの約1ヶ月間を『寒の内』と云いますが、大寒はその真ん中にあたります。一年のうちの最低気温が観測されるのもこの頃。
初候
蕗の薹(ふきのとう)が蕾を出す 鶏始乳 鶏が卵を産み始める...
次候
寒さが一層厳しくなり、川の沢水も氷となり厚く張りつめるという意味。大寒のこの時期は、最低気温の記録が出やすい時期と言われています。...
末候
鶏が卵を産み始める 水沢腹堅 沢に氷が厚く張りつめる...
Facebookでシェア-
Twitterでシェア-